Cozy流 癒しの庭のレシピ③
6月になりました。梅雨を前に不安定なお天気です。
さて Cozy流 癒しの庭のレシピ 今日から植物ということで始めます。植物については系統だってUPしたいのはやまやまなのですが、まだ写真が追いつかない状況です。 癒しの庭のレシピ 勢いで始めたものの材料これから畑に取りに行くような体たらくです。①②③~④⑤…と毎日続くと期待されていた方 すみませ~ん。
取り敢えず今日はざっくり レシピの材料について書いて個々の素材の扱いについてはシーズンのものをタイムリーにupして行こうと思います。upするネタがない時などに 調理法(庭全体のレイアウトや道具その他)に触れて行きます。またupした素材はカテゴライズして後で系統だって見ていけるよう心がけます。
癒しの庭の材料
⑤樹木 ⑥低木 ⑦多年草(宿根草) ⑧一年草
これは5年前(の写真です。今よりずっと木が若くて白いラチスに白いデッキ お洒落な感じで見た目はよさげだったけど 癒しの庭 となると…
癒しの庭とは私にとって緑に囲まれてお茶を飲んだり本を読んだり楽しめる所です。この写真の頃はデッキも今よりずっと高くて木もスカスカ 道路側から見るとまるでステージでお茶を飲んでいるような感じに見えて 癒しとは程遠いものでした。それでもめげずにお茶していましたが…。
野原も大好きだけどやはり木陰がないと 癒しの庭になりません。暑いし都会では外からの視線も気になります。 庭の構成を考える時に一番重要なのは樹木でした。樹木の多い少ないで庭の環境も変わりますし落ち着きも違います。
そこで大胆に定義してしまいます。
Cozy流 癒しの庭 = 樹木と低木でしっかりと構成*地被植物+花+実
①樹木と低木で庭の構成をして基礎を作ります。
②地被植物(ground cover plants)で周囲を固めます。
③効果的に多年草(宿根草)や一年草花を入れます。
簡単にいうとこれだけです。樹木・低木・地被植物を多用することでローメンテナンスの庭になります。花はその時の気分で色や雰囲気を変えていくアクセサリーのようなものに感じます。女性のファッションで例えるなら 樹木がボディ 低木が洋服 地被植物が地模様 そして多年草(宿根草)や一年草がアクセサリーというところでしょうか…
| 固定リンク
「Cozy流 癒しの庭のレシピ」カテゴリの記事
- Cozy流 癒しの庭のレシピ⑤(2011.05.14)
- Cozy流 癒しの庭のレシピ③(2008.06.03)
- Cozy流 癒しの庭のレシピ①(2008.05.29)
- Cozy流 癒しの庭のレシピ④(2010.01.19)
- Cozy流 癒しの庭のレシピ②(2008.05.30)
コメント
tearoseさんのお庭は
三年前からしか知らないので
こんな時もあったんですね。
五年でしっかり成長して
すてきな木陰に…。
いえ、三年前も素敵な
木陰でした(*^。^*)
妄想力を働かせて、頑張りま~す。
投稿: まゆみんママ | 2008年6月 3日 (火) 19時26分
20日のオープンガーデンは楽しいひと時でした。貴女の紡がれる庭の心地よさは私を優しく穏やかにしてくれました。感謝です。私の庭への思いと響き合うのも癒しの庭のレシピを読んでよく分かりました。日頃感じて考えている事だったからです。私も少しずつ励みます。
投稿: | 2008年6月 3日 (火) 20時46分
まゆみんママさん まいど~です。
やっとO.G.の御礼にMayPopさんに行ったら植え場所のあてもなくいくつも買ってしまいました。一度ストッパー外れると勢いで例のクレマチス探しに寄り道してしまい(もうあるはずないと思ってるくせに)しかも何故かキリンローゼズのをひとつお持ち帰り
(~_~;)はぁ~
翌朝 庭を見るとウンザリするほどジャングルで妄想力さえ力尽きそうです。
投稿: tearose | 2008年6月 3日 (火) 23時11分
20日に来て下さった方へ
>私の庭への思いと響き合う
嬉しいコメントありがとうございました。
今度 貴女の庭への思いをゆっくりおうかがいしたいものです。植物がとりもつ素敵な時間また共有できればいいですね。
投稿: tearose | 2008年6月 3日 (火) 23時26分